コンテンツへ
入園までの流れ(1号認定)
2023年(令和5年度入園者対象スケジュール)
募集対象児・人数 |
●3年保育(年少児):平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ・・・24名
●2年保育(年中児):平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ・・・若干名
●1年保育(年長児):平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ・・・若干名
|
入園願書・入園案内の配付 |
●令和4年9月15日(木)より随時(平日9:00~16:00)
●南側玄関で対応いたします。駐車場をご利用いただけます。
|
入園説明会・見学会 |
●令和4年10月8日(土) 説明会10:00~11:00 見学会11:00~11:30
●入園案内・室内履きをお持ちください。
●原則、保護者1名でご来園ください。お子様を連れて来園を希望される場合には、事前にご相談ください。
●マスク着用・検温・消毒のご協力をお願いいたします。
※駐車場は駐車台数に限りがありますので、近隣にお住まいの方は、徒歩または自転車でのご来園にご協力をお願いいたします。
※事前に入園願書・入園案内を取りに来ることが難しい場合には、当日お渡しすることも可能です。
|
入園願書の受付 |
●令和4年11月1日(火) 9:00~10:00
●「入園願書」に必要事項を記入の上、受付に提出してください。
●願書受付後に順次親子面接を行いますので、入園検定料を持参してください。
※願書受付の際、親子面接の時間をお知らせします。
●面接及び制服等の採寸がありますので、お子様と一緒に来園してください。
●入園願書受付時にお支払い頂く納入金・・・入園検定料:3,000円
※わかばクラブに在籍もしくは、兄姉が在園または卒園している場合、入園が優先されます。
※また家庭の事情等で特別に支援が必要なお子さんは早めにご相談ください。
※駐車場は駐車台数に限りがありますので、近隣にお住まいの方は、徒歩または自転車でのご来園にご協力をお願いいたします。
|
1号認定の途中入園及びプレ(満3歳児)入園はこども園までお問い合わせください。
2、3号認定として利用希望の場合は、名取市役所にお申し込みいただきます。詳しくはこども園または名取市役所までお問い合わせください。
保護者の声
閖上わかばこども園へ寄せられた
入園児保護者の方の声をご紹介いたします。
閖上わかばこども園(美田園わかば幼稚園)に
入園した理由を教えてください。
たくさんの園児さんがいる園よりものびのびとしていて、先生方も一人ひとりと向き合って接してくださっているのがとても気に入ったのと、娘自身も閖上わかばこども園に行きたがっていたので入園させていただきました。
R4年度年少入園
名取に引っ越してきた際、色んな幼稚園を調べましたが、園児の数が多すぎず少なすぎず、うちの子に合っている感じがしたので、入園しました。
R3年度年中入園
人見知りで、消極的な娘の入園先を探していたとき、「美田園わかば幼稚園(現・閖上わかばこども園)」が設立されると聞きました。小規模でアットホームな雰囲気が娘にぴったり!と思い、入園を決めました。
H26年度年少入園 H30年度年少入園
少人数なため、一人ひとりに目が届きやすい環境であったことと、先生との距離が近いこと。
R3年度年少入園
入園願書を受け取りに行ったときに、子どもたちが本当に伸び伸びと元気に遊んでいる様子を見て、この園にしようと決めました。
R3年度年少入園
園舎が木の造りで温かみがあったので。
R3年度年中入園
兄が閖上小中学校に通っているので、少しでも近い方が良いと思いました。また、息子自身も閖上小中学校へ通わせる予定なので、閖上小中学校へ進学するお友達もいるので、入園を決めました。
ママ友さんに相談したら、美田園わかば幼稚園(現・閖上わかばこども園)をおすすめされた。
R3年度年少入園
家から近く、新しい園舎だったため。
R4年度0歳児入園
閖上わかばこども園(美田園わかば幼稚園)に
入園して良かったことを教えてください。
お泊まり会や園外保育など色んな経験をさせてくれるところや、茶道・英語・体操など学習できるところ。先生方が親身になって相談に乗ってくれるところ。不安なこと・心配なことがあったら、すぐ対応してくれるところ。
R3年度年中入園
蔵王へのお泊まり会です。普段できない経験をさせてもらえたことで、子どもたちの成長・自信につながったと思います。生活発表会のクオリティも高く、年長さんの楽器演奏と手話を交えた合唱はとても素晴らしく、素敵な思い出となりました。子どもたちにも父兄にも丁寧に対応していただき、たくさん相談にものっていただき、感謝しています。
H26年度年少入園 H30年度年少入園
思っていた通り、先生がきちんと娘のことを見てくださり、毎日楽しく通えていて入園させていただいて良かったです。一度も「行きたくない!」と言われたことがないのは、本当にすごいです!!あと、園がとてもきれいです。
R4年度年少入園
先生方が親身に対応してくれること。お便りやブログで、園内での様子を見れること。写真多めなのが嬉しいです。お迎えに行ったときに、その日の様子を細かく教えてもらえたり、園でのことだけでなく、育児で困っていること等を相談できること。事情があり、見学できないままでの入園で、最初は不安もありましたが、担任の先生やフリーでついてくださる先生方が、園生活をしっかりサポートしてくださっているので、両親ともに安心して就労することができています。子ども自身も、家でできない遊びや体験ができていて、毎日楽しいみたいです。
R4年度0歳児入園
今しかできない自然と触れあう行事が多くあり、優しい先生たちばかりで、とても素敵なこども園です。子どももすごく成長したと思います。
R3年度年中入園
野菜を育てたり、育てた野菜の収穫感謝祭があったり、野菜を好きになるきっかけを作っていただけてありがたいです。小さい頃からトマトが苦手な長女が、収穫をきっかけに今ではトマトが大好きになりました。夏の暑い日に、園長先生や先生方がかき氷を作って食べさせてくれるのも大喜びで帰ってきます。
R2年度年少入園 R4年度年少入園
子どもが自分のことは自分でやるようになりました。お友達との関わりも増えて、とても楽しい園生活を送っているようです。
R3年度年少入園
子どもの気持ちを尊重して関わってくださっている様子を見て、安心してお願いできています。この園に入園して、体も丈夫になり、元気いっぱいになりました。いつも細かいところまで気配り目配りしていただいて感謝しています。これからもよろしくお願いします。
R3年度年少入園
他のクラスの先生方も園児の名前を呼んでくれること。先生に大変相談しやすい。子どもがのびのびと園生活を送っている。園のママさんたちとの交流がしやすい。先生方が園児のことをよく見てくれているため、毎日安心して送り出すことができます。たくさんの経験をさせていただいて、ありがとうございます。
R3年度年少入園
アットホームな感じがとても良いと思いました。なにより子どもが毎日楽しそうに通っていることが良かったです。園で作られている給食がとても美味しそうに見えますし、子どもも「美味しい」と教えてくれます。私も食べてみたいです!!笑
R2年度年少入園
少人数のクラスなので、のびのびと過ごしていると感じています。少人数のクラスなので、病気をもらってくることも少なく、以前よりも体調を崩さなくなりました。
R4年度2歳児入園
Copyright © YURIAGE WAKABA KODOMOEN